NEWS/
お知らせ
熊本で場面緘黙(かんもく)の子ども、大人、保護者を支援している
メンタルケア心安です。
カウンセリング経験1000人超の公認心理師が、相談者様のコミュニケーションの悩みに寄り添い、
問題解決へ向けて支援します。
専門機関や支援者が少ない「場面緘黙症」について心配な事やお困り事がある方には、
お気軽に、初回無料相談をご利用ください。。
新講座【かんもく親子コーチング】2月生【募集説明会】
/
親が正しいサポートを学ぶ【基本コース】
親子でコミュニケーションを学ぶ【ジブン進化】コース
自分で考え行動できる人になる【ミライ開花】コース
についてご説明します。
\全日程満席になりました/
https://resast.jp/page/event_series/89111
次回のご案内をお待ちください







【電子書籍】『話したいのに話せない!場面緘黙の少女が話せるようになった理由』/
そのうち話せるようになる⁈
待っていてもそのうちはやってこない。心理師とかんもく母子の3人4脚!3年半の実話
場面緘黙を克服した事例をAmazon kindle本にて発売中。
3年半をかけて完全に克服した事例があります。
高校生のサユリちゃん(仮名)の物語です。
小学校の中学年以上では改善が難しいとも言われる場面緘黙症ですが
幸いなことに、私のクライアント様は高校生でも、20歳以上でも変化があります。変化のスピードは緩やかですが、早期に支援を始めるほど早く変化が起きます。
「様子を観る」という名の放置はもう止めませんか?
私のクライアント様に思春期の緘黙児さんが多いのは「様子を観た」結果ではないかと思います。
そんなクライアント様の一人、サユリちゃんのかんもく克服物語を本にまとめました。
こちらからお求め頂けます
電子書籍は専用のアプリ(無料)をダウンローするだけで読めます。
アプリのダウンロードはこちらから👇
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/fd/kcp
これで読むための準備はOKです。
7日間無料メールセミナー【SMPT】メールセミナーがバージョンアップ/
緊張して話せない子に親ができるサポートがあります。
家庭の中で「親ができる発話サポート」そして「学校で先生ができる」サポートがあります。
安心できる人と、安全な場所から、スモールステップで場面緘黙症の支援はスタートします。子どもたちは、小さなチャレンジを重ねていく中で自信を持ち、新たなチャレンジに勇気をもって踏み出すことができます。メンタルケア心安では、誰も教えてくれなかった、具体的な方法をメールセミナーの中で解説しています。怖がりで、心配性だけど、話したいと思っている、そんな子どもたちの勇気を応援します。
無料メールセミナーの登録はこちらから
⇓⇓⇓
お客様の声/
【ママの心を軽くする緘黙児と向き合うお茶会】
【家以外で話せない子を持つ親のための勉強会】
などの各種お茶会や勉強会に参加された方、もしくは受講生ママの声です。
お茶会に参加してどうだったの?
実際に受講して、子どもはどう変わったの?そんな素朴な疑問にお答えできる【ママたちの声】です。
こちらをクリックしてご覧ください。
https://www.reservestock.jp/randing_pages/user_recommend/35217
事業内容/
business lineup
ミライ開花SMPT(かんもくペアレントトレーニング)
不安障害の1つである場面緘黙症は早期の支援が大切です。家では話せる為、指摘されなければ親も気付きにくい疾患です。誰にも気づかれないまま大人になるケースもあります。支援の第一歩は、不安がない安心基地である家庭から始めます。保護者様に対して、場面緘黙の正しい知識と、子どもへの関わり方、発話サポートの仕方をレクチャーします。
ご挨拶/
greeting
中之園 由美子 nakanozono yumiko
自治体の心理相談員時代にあらゆる人生上のお悩みに対応しました。現在は精神科クリニックにも在籍し、子どもから大人まで、カウンセリング実績10 年間で延べ2,0 0 0人。場面緘黙児を担当する中で、クライアントの悩みに寄り添い、その解決と自分らしさを取り戻すお手伝いをしています。