熊本の場面かんもく家族支援・メンタルケア

【満席御礼】かんもく親子フェス in 東京|オンライン参加受付中

Pocket

2025年8月23日(土)開催の

「場面かんもく親子フェス in 東京」

会場参加は【定員満席】となりました。

ご応募ありがとうございました。

現在、オンライン参加は引き続き受付中です。


本イベントは「学び・遊び・交流」の3本柱で構成されています


■ 学び:専門講演&体験発表

  • 【講演】1,公認心理師・中之園はるなによる講演

     「家でできる、かんもく支援の第一歩」
  • 【講演】2,ゲスト講演:高校生が制作したオリジナル絵本を

     アジアの貧困地域へ届けた、希望あふれるプロジェクト発表

  • 【体験発表】小学1年生の女の子/小学5年生の男の子の改善ストーリーを

     実際の保護者が語る感動の体験発表
  •  

■ 遊び:非言語でも楽しめるワークショップ

  • 音楽で心をつなぐ「友達になろう」

  • 英語で気軽に参加「Let’s play in English!」

    どちらも“話さなくても大丈夫”な構成で、

    緘黙のあるお子様でも安心してご参加いただけます。


■ 交流:保護者同士もつながれるひととき

  • かんもくママ・パパのための「おしゃべり会」

  • 子どもも楽しめる「じゃんけん大会」など、

     場面緘黙の子どもたちが安心して参加できる工夫が満載です。


【オンライン参加について】

  • 日時:2025年8月23日(土)14:00〜16:30

  • 参加費:1,100円(税込)

  • Zoomを使用してリアルタイム配信します


▼お申し込みはこちら

【QRコードまたはURL】

—https://www.reservestock.jp/page/event_series/114449

主催:メンタルケア心安(代表:中之園はるな)

協力:iwpg G10支局東京支部

お問い合わせyuyu.130.8810.ha@gmail.com

初回30分【個別相談】申し込み

初回30分個別相談申し込み

「家では話すのに、どうして学校では話さないの」と、我が子のことが理解できずに困っている保護者様はいませんか?場面緘黙症は不安障害の一つで、話したいのに話せない状態です。我が子を理解することが支援の第一歩です。

  • 小さいころから、家以外で話すことが難しい

  • 家では元気でよくしゃべる

  • 小学校の中学年、高学年になって学校で話せなくなった

  • 聞かれたことに頷くことも非常にゆっくり

  • 緊張して体が固まる(動けなくなる)ことがある

上記の症状があるお子様のことで相談をご希望の方は

・お名前

・ご住所/電話番号/メールアドレス

・対象のお子様年齢(学年)

・かんもく状態の経緯を簡単に

下記のフォームにご記入いただき送信してください。

 

 

 

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    この記事を書いた人

    中之園 はるな

    現在精神科クリニックにも在籍し、カウンセリング実績延べ2,000人。育てにくい子を持つママの子育てを応援をしています。特に近年、緊張が強くて家以外では上手くはなせない、場面緘黙(かんもく)症の子が増えています。これまで場面緘黙に悩む親子、延べ4000人以上支援してきました。正しい知識と、適切な支援があれば少しずつでも話せるようになります。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    Pocket

    お子様が喋れない事について少しでもお困りの事がある方はお問合せ下さい。

    お問合せはこちら。 お問合せはこちら。 arrow_right
    PAGE TOP