熊本の場面かんもく家族支援・メンタルケア

【社交不安】思い込みや考え方の癖との違いとは?苦痛な不安にご用心!

Pocket

社交不安が自分の思い込みや考え方の癖のせいか悩む女性

 

「なんだか、人とのコミュニケーションが苦痛、これって思い込み?」このように、人とのコミュニケーションに疲れを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。人との関わりに不安を感じることは、誰にでもよくあることですが、その不安が続き苦痛な時は社交不安という場合も考えられます。

 

この記事では、人との関わりが自分の思い込みのせいではないかとお悩みの方に向けて、思い込みや考え方の癖と、社交不安の違いについて解説していきます。

この記事を読むための時間:3分

社交不安の症状

社交不安とは、人と関わることによる過度な緊張や不安により心身や生活に様々な支障をきたす障害です。例えば、人と関わることで不安が過剰に働き、ドキドキ・手足の震え・冷や汗・吐気といった身体症状が現れます。そして、その状況に対して周囲の目などが気になり、精神的に苦痛が強くなり、その苦痛を避けることによって生活に影響がでてしまいます。

社交不安の2つのタイプ

社交不安は2つのタイプに分けられます。

 

  • ある特定の場面にだけ強い恐怖を感じる「パフォーマンス限局型」
  • 人と接する場面全体に恐怖がおよぶ「全般型」

 

パフォーマンス限局型は、いわゆるあがり症といわれているように、苦手な状況に対する恐怖を感じます。全般型は、人と関わりがある場面全てに恐怖がおよび影響を与えます。とくに全般型は症状が悪化すると、職場や学校に行けなくなるなど生活に支障をきたしてしまいます。

社交不安と考え方の癖や思い込みとの違い

社交不安は、性格や考え方の癖とは関係なく、人との関わりに強い不安を感じ、その恐怖から本人の本来の能力を発揮できなくなる障害です。本人の思いとは裏腹に強い不安を感じてしまうため、性格や考え方とは異なります。

心配性は日本人に多い?

もともと日本は、細やかな気質を持っており、心配性の人が多いといわれています。また、島国という環境も影響して、日本人は周りに協調することが美徳とされ、我慢をしやすい文化的背景を持っています。

社交不安は「思い込み」と思われがち

社交不安の強い苦痛は、自分の思い込みとは別物なのですが、多くの人は我慢してしまう傾向があります。また周囲からも性格のせい、思い込みのせいというように思われがちです。強い不安に対して無理な我慢を繰り返すことは、症状を悪化させてしまいます。

社交不安の原因はセロトニン不足

社交不安の原因は、まだ明確にされていません。生育環境や、遺伝など色々な原因が挙げられています。有力な理由の1つとして、脳の神経伝達物質であるセロトニンが不足することで脳内の神経伝達物質の働きが悪くなることがあげられています。これは、本人の意志や性格とは関係しない要因です。

社交不安の対応が必要なケースとは

社交不安の2つのタイプのうち、「パフォーマンス限局型」は日常生活には支障がなく、むしろ社交的な方という人も少なくありません。苦手な場面を避けて心身が支障なく過ごせれば特に問題ないでしょう。しかし、そのことで精神的苦痛が大きく心身に影響が出てる場合、苦手な場面を避けようとすることで、社会的に不利益が生じる場合は早めの対処をおすすめします。

社交不安の対応の方法

社交不安は適切な対処をすることで治しやすい障害です。社交不安の疑いが少しでもある場合は、早めに対処することをおすすめします。

メンタルヘルスの専門家への相談

社交不安は、まず、専門家に相談してしましょう。一人で抱え込まずにメンタルヘルスの相談窓口に話を聞いてもらうだけでも回復の第一歩になります。

学校や労働環境を見直してみよう

社交不安の人は、人との関わりがうまくいかないことを、自分の性格のせいにして、我慢や無理を重ねてしまい、症状をこじらせているケースがよくあります。我慢は根本的な解決にはなりません。自分の環境を無理をしないで生活できるように見直してみましょう。

「思い込み」や「性格」のせいと自分を責めないで

社交不安で大切なことは、「これは性格、思い込み」と諦めたり、自分を責めないことです。自分が苦痛や不利益を感じているなら、思い切って行動を起こしてみることをおすすめします。

社交不安は誰しも抱くもの

社交不安(人前での失敗が怖い、人の目が気になる。など)は誰しもが抱く感情です。社交不安をなにか特別な悪いものと思わないようにしつつ、思い込みや考え方の癖と軽く考えないで対処しましょう。

苦痛な不安は思い込みと思わずに早めの相談を 

この記事では、人との関わりが自分の思い込みのせいではないかとお悩みの方に向けて、思い込みと、社交不安の違いについて解説しました。長く続いたり、苦痛な不安は、ただの思い込みではなく社交不安の可能性があります。適切な対処をすることで、社交不安が生じても、社会生活の中で自分の能力を発揮できるようになる場合もあるので、 苦痛な不安を抱えているときは、一度専門家へ相談してみましょう。

コメントは受け付けていません。

Pocket

お子様が喋れない事について少しでもお困りの事がある方はお問合せ下さい。

お問合せはこちら。 お問合せはこちら。 arrow_right
PAGE TOP