熊本の場面かんもく家族支援・メンタルケア

【場面緘黙】見守るだけで大丈夫⁈👀答えは~

Pocket

答えはNO!見守るだけでは【場面緘黙症】は改善しない。

社交不安が強い子どもと向き合っている母親

場面緘黙症は、【不安障害】のカテゴリーにあります(DSM-5)

器質的な問題がなく(つまり声を出す器官や脳の障害があるわけではなく)リラックスした家などの場面では、問題なく話すことができるが、社会的な場面(家以外の場所、スーパー、公園、コンビニ、公共施設、学校など)では、声が出なくなる(出にくくなる)障害です。

 

単に引っ込み思案なだけ?

そう思って見守る=何もしないでいると

 

高校生になっても

20過ぎても

そのままということもあるのです

 

早期発見、早期介入が克服のカギ

手を繋いで歩く親子

 

原因は特定されていない

日本では、海外に比べて研究が進んでいません。

研究者も少ないのが現状です。

 

場面緘黙は【不安障害】の一つとされていますが、その原因は特定されておらず、いくつかの要因があるといわれています。

その要因とは大きく分けて以下の2つになります。

  • 遺伝的要因
  • 環境要因

 

【なぜ話せないの?】と理由を追求しなくても、改善できる

 

場面緘黙症の改善には【行動療法】が効果があるといわれています。

 

不安の小さいところから

スモールステップのチャレンジをすることで克服した事例があります。

 

待っていても【そのうち】はやってこない

Amazonランキング1位6日間獲得した【場面緘黙の少女が話せるようになった理由】

 

 

家以外で話せない、我が子を助けたい保護者の方

必見です

お求めはこちらから👇
https://amzn.to/3Py0Emj

 

お役に立てれば幸いです。

 

熊本限定【特別講演会】

こちらからご覧ください

https://resast.jp/page/event_series/84226

 

【8月23日特別講演会】お問い合わせはこちら

【8月23日特別講演会】のお問い合わせはこちら

これまで誰にも相談できない悩みを
安心安全な場所で、お聴き致します。
心の荷物を降ろしませんか?
「悩みの種」を手放して「解決の種」と交換しましょう

*下記のフォームに

「お問い合わせ内容」をご記入ください。

*2営業日以内に返信いたします。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    お問い合わせはこちら

    お問い合わせはこちら

    近年、多様化する価値観のなかで、心の問題も多様化、複雑化しています。うつ、社交不安などに加えて発達障害、ゲーム依存、コミュニケーションについての相談が増えています。精神科クリニックにも在籍し子どもから大人まで、カウンセリング延べ2,000人。クライアントの悩みに寄り添い、適切な心理療法を用いて問題解決へ向けてサポートします。

      は必須項目です。必ずご記入ください。

      お名前

      ふりがな

      メールアドレス

      ご住所


      お電話番号

      お問合せ内容

      個人情報の取り扱い

      この記事を書いた人

      中之園 はるな

      現在精神科クリニックにも在籍し、カウンセリング実績延べ2,000人。育てにくい子を持つママの子育てを応援をしています。特に近年、緊張が強くて家以外では上手くはなせない、場面緘黙(かんもく)症の子が増えています。これまで場面緘黙に悩む親子、延べ1,800人を支援してきました。正しい知識と、適切な支援があれば少しずつでも話せるようになります。

      この著者の記事一覧

      コメントは受け付けていません。

      Pocket

      関連記事RELATED ARTICLE

      お子様が喋れない事について少しでもお困りの事がある方はお問合せ下さい。

      お問合せはこちら。 お問合せはこちら。 arrow_right
      PAGE TOP