熊本の場面かんもく家族支援・メンタルケア

話せなくても大丈夫【かんもく親子フェス】今年もハイブリット開催❣

Pocket

熊本にて開催【かんもく親子フェス】’24,8,10

 

 
 
【今年もやります♪】
 
💛ハイブリット開催💛
 
 
会場とZoomを繋いで遠方の方でもご覧いただけます
さらに今回は
先着お申込(ご入金)の方に【特典】 
会場/オンライン各5名様
【場面緘黙の少女が話せるようになった理由】書籍プレゼント🎁
 
 

テーマは今年も<学び・遊び・交流>

 

  • 場面緘黙について【学び】
  • 楽しいワークで【遊び】
  • 子どもも大人もコミュニケーションを楽しみむ【交流】

 

会場で参加してくれた子どもたちはみんな元気になります

 

【参加費】
■会場参加:2,200円/人(ワークショップ材料費を含む)

*申込みフォームより。参加人数ごとの金額にチェックを入れてお申込みください

申し込み開始 7月3日

申込締め切り 8月3日

 

■オンライン参加(ZOOM):1100円/人

*オンライン参加にチェックしてお申込みください

*ご視聴は13:30~15:45分まで【ミニ講座】【体験発表】のみ*ワークショップの見学は自由です。

申し込み開始 7月3日

申込締め切り 8月9日

 

プログラム

 

開場:13時15分

1,学び 【講演】「場面緘黙の子どもに周囲ができること」 13:30~14時
講師 公認心理師 中之園由美子

場面緘黙改善メソッド【ミライ開花SMPT】を用いて4,000人以上の親子をサポート
9割の子どもに良い変化がありました

 

2, 場面緘黙が改善した親子の【体験談】を聴こう14:10~14:40

現受講生さんや卒業生さんの体験談をお聴きください
ここでしか聞けない貴重なお話

 

オンライン参加の方のご視聴は【ミニ講座】【体験発表】のみ

【体験】を聴いた緘黙の子たち、保護者様はきっと勇気付けられます!

*ワークショップの見学は自由です。

 

3,遊び 【ワークショップ】14:45~15:45

お話が苦手でも大丈夫

楽しいワークショップに参加して 
大人も子供もコミュニケーションを楽しもう!

おしゃべりしなくても楽しめる2つのワークショップを開催

 

 A:マジシャンに弟子入りしよう 講師 和田健二

  講師からのメッセージ:「マジックを覚えてみんなを笑顔にしよう!」

 

 B:パステルアートで気持ちを伝えよう 講師 橋本さとみ

  講師からのメッセージ:「季節のパステルアートで気持ちを伝えよう」

 

 

4,交流 気軽におしゃべり会~保護者同士で交流しましょう15:55~16:35

 

 

5,遊び・交流  じゃんけん大会~楽しく盛りあがろう~ 16:35~16:45

 

優勝者には景品があります。

最後にお菓子のお土産をプレゼント

 

~学び・遊び・交流~
おしゃべりが苦手で、自分らしく・コミュニケーションを楽しむ午後のひと時

リアルでも、オンラインでもどなたでも参加できます 

どうぞお越しください

皆様のご参加をお待ちしています

 

先着申込【特典】

 

早い者勝ち参加者プレセントが🎁あります
 
/
書籍「場面緘黙の少女が話せるようになったわけ」
\
 
 
申し込み開始:7/3から~
 
昨年は会場とオンラインで合計60名もの参加者がありました。
今年も多くの方のご参加をお待ちしています💞
 
今回のワークショップも\ワクワク/しますね~
 
そして毎回の
/
体験発表は感動~😭
\
<昨年の様子>
 
✅楽しいゲームもあり
✅卒業生がスタッフとしてお手伝いしてくれます
 
この記事をご覧の方の中に、案外近くに
場面緘黙の子がいるかもしれません
気になる方が居たら是非ご紹介くださいね~
 
 

コメントはこちらから

コメントはこちらから

ひとりの場面緘黙の男の子との出会いが、私が場面緘黙の子を支援するきっかけとなりました。彼と信頼関係を築くのは容易ではありませんでしたが、根気よく関わることで変化が生まれてきました。筆談から電話での会話が可能になり、一部の人と話せるようになりました。この記事を読まれた*ご意見・ご感想*などございましたらお気軽に、お願いいたします。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    お問い合わせはこちら

    お問い合わせはこちら

    近年、多様化する価値観のなかで、心の問題も多様化、複雑化しています。うつ、社交不安などに加えて発達障害、ゲーム依存、コミュニケーションについての相談が増えています。精神科クリニックにも在籍し子どもから大人まで、カウンセリング延べ2,000人。クライアントの悩みに寄り添い、適切な心理療法を用いて問題解決へ向けてサポートします。

      は必須項目です。必ずご記入ください。

      お名前

      ふりがな

      メールアドレス

      ご住所


      お電話番号

      お問合せ内容

      個人情報の取り扱い

      この記事を書いた人

      中之園 はるな

      現在精神科クリニックにも在籍し、カウンセリング実績延べ2,000人。育てにくい子を持つママの子育てを応援をしています。特に近年、緊張が強くて家以外では上手くはなせない、場面緘黙(かんもく)症の子が増えています。これまで場面緘黙に悩む親子、延べ1,800人を支援してきました。正しい知識と、適切な支援があれば少しずつでも話せるようになります。

      この著者の記事一覧

      コメントは受け付けていません。

      Pocket

      お子様が喋れない事について少しでもお困りの事がある方はお問合せ下さい。

      お問合せはこちら。 お問合せはこちら。 arrow_right
      PAGE TOP