熊本の場面かんもく家族支援・メンタルケア

【かんもく親子フェス】東京開催🗼決定!かんもく克服体験を会場でお聴きください

Pocket

🌈✨ ついに東京初開催!✨🌈

\第5回【場面かんもく親子フェス in 東京】/

こんにちは、メンタルケア心安代表 中之園はるなです。

いつもは、地元熊本の会場でオンラインを繋いて”ハイブリット”開催していました

2025年の夏休みは、東京で発開催となります。もちろん東京でもオンラン参加できます。

関東圏の方、ぜひぜひ会場で生の体験談をお聴きください。

遠方の方は、オンラインでご参加ください。

✨申込開始です✨

ここをタップして詳細をご覧ください

 

 
 期日:2025年8月23日(土)
時間:14:00〜16:30(受付開始13時45分)
場所:
@渋谷区長谷戸社会教育館(オンライン参加も可)
長谷戸教育館ホームページ

お申し込みはこちら
かんもく親子フェスIN東京

 

 

 

💬「家以外では話せない」そんな子でも、大丈夫。

ここは安心して、心をひらける場所。

🍀学び・遊び・交流がぎゅっと詰まった夏の特別な1日です



“話せない”ことで悩んできたご家族へ。

“話せるようになった”保護者のリアルな体験談を

ぜひ聞きに来てください。

💡プログラムの見どころ

かんもく親子フェスのテーマは【学び・遊び・交流】

 
🌱<学び>では──

主催・公認心理師の中之園はるなが「我が家でできるかんもく児のケア」について講演。

そして、特別ゲストは英語塾コンサルタントの松本由加さん

高校生による(場面かんもくの子を含む)仲間と一緒に、なんとオリジナル絵本を海外へ届けるプロジェクトを成功させました。

チャレンジして「達成できた」という経験が、子どもたちの未来を開く~世界につながる──

その希望を、ぜひ感じてください。
 

 

特別ゲストの松本有加さんの自己紹介

岐阜県大垣市でEnglish Clubという英語教室の代表をしており、3人のママでもあります。

自分の高校時代の留学経験が人生の転機で、世界は広いんだよということを伝えたくて、教室を始めました。

この度、英語教室に通う高校生の企画で、オリジナル絵本をアジアの貧困地域に出向いて「読み聞かせ」をしました。日本とはとは違う厳しい環境と思える中でも、現地の子どもたちははつらつとしていて笑顔いっぱいです。高校生たちに素晴らしい体験と学びをもたらしてくれました。

このメンバーの中に、実は場面緘黙症と思われる女子がいました。

彼女がメンバーの皆とのようにコミュケーションを取り、プロジェクトの一員として頑張ったのかもお伝えします。

 

 

🎤感動!卒業生ママたちの「わが子のかんもく克服ストーリー」

 

「家では話せるのに、外では一言も話せない」そんなお子さんを持つママ・パパへ。

安心してください。このフェスには、同じ悩みを乗り越えてきた親子がいます。

💬克服体験を語ってくれるのは、かつて“話せなかった”お子さんを支えたママ

「私も、初めはどうしていいか分からず、このままではどうなるのかという不安でいっぱいでした。そこから始まり、正しい方法を知って親も子も変わることが出来ました」

そのリアルな言葉に、きっと救われます。

 

24年5月生受講生のメンバーです

1年間のグループセッションで、話せるようになったメンバーの一人Tさんが【体験発表】をしてくれます。

 

仲間がいる安心感と刺激

子ども達が書いてくれた、【なりたい自分】です。しっかり自分の気持ちを表してくれていますね

 

どんな目標でもいいんです!

子ども達が勇気を出して書いてくれた、小さな「なりたい」をスモールステップで実現していけば、やがてもっと大きな「やっていたみたい」の意欲が出てくるんです。

そして、話せるようになったんです。

 

さて、もう一つのテーマ【遊び】では
 

🎵<遊び>では──

💎音楽で友達になろう!

💎英語で遊ぼう!

2つのワークショップをご用意しています。

もちろん、子どもが安心して参加できるような工夫もたっぷり✨

さらに、みんなで楽しめる

💎「じゃんけん大会」もあります!

 

3つ目のテーマ【交流】一人じゃないよ~みんなで繋がろう~

 “わかり合える出会い”があります。

かんもく児のママは孤独です。私の受講生ママからはこんなお声を聴くことがあります

身近なところに同じ症状の子がいない

屋並みを相談しても、「その内治るよ」と言われ「理解してもらえない」

ママの心配と、パパとの受け止め方に温度差がある

義理の両親からは「しゃんとしつけるように」言われる

 

 

だからこそここで【繋がり】しましょう
 

🤝<交流>では──

かんもくの子を持つママ・パパ同士が、想いを語り合えるおしゃべり会を開催。

同じ悩みを抱えてきたからこそ、

ここには“わかり合える出会い”があります。



お子さんにとっても、あなたにとっても

「かけがえのない出会い」が待っています。 

 

🌱”安心できる場面から “

一歩ずつでも、未来は変えられる。その始まりを、ぜひこの日から──。

 

▼詳細・お申込みは

 下記リンクから

▶︎ https://www.reservestock.jp/page/event_series/114449

主催:メンタルケア心安(中之園はるな)

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

中之園 はるな

現在精神科クリニックにも在籍し、カウンセリング実績延べ2,000人。育てにくい子を持つママの子育てを応援をしています。特に近年、緊張が強くて家以外では上手くはなせない、場面緘黙(かんもく)症の子が増えています。これまで場面緘黙に悩む親子、延べ4000人以上支援してきました。正しい知識と、適切な支援があれば少しずつでも話せるようになります。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

お子様が喋れない事について少しでもお困りの事がある方はお問合せ下さい。

お問合せはこちら。 お問合せはこちら。 arrow_right
PAGE TOP