熊本の場面かんもく家族支援・メンタルケア

親子関係において親の過干渉は危険?親の特徴4選と子供への影響3選

Pocket

親子関係における親の過干渉

 

過干渉とはその名の通り「関わり過ぎること」をいい、まだ幼い子供に対しては関わり過ぎるくらいがいいこともありますが、ある程度大きくなった子供に対して過干渉な親子関係を続けることは子供に悪影響を与えてしまいます。

今回はそんな過干渉な親子関係について詳しく説明していきます。

この記事を読むための時間:3分

親子関係において親の過干渉は子供に悪影響

過干渉な親は子供の問題に必要以上に介入し、自分の意見を押し付け従わせる傾向にあります。そのため、子どもは自分の意見を否定されたように感じ、結果として自信を無くし、親の意見に従うだけになります。

 

その状態は、過干渉な親にとっては都合がよく、また過干渉であることに自覚がないため改善もできない悪循環に陥ってしまいます。そこで以下で過干渉な親の特徴を4つ厳選してみたので、自分に当てはまる部分がないかどうかを確認してみてください。

過干渉な親の特徴4選

過干渉な親にはいくつかの特徴がありますが、今回はご自身でも判断のしやすい項目を挙げてみました。

子供の話を最後まで聞かない

過干渉な親は子供の話を遮ってしまったり、子供に自分の意見を押し付けてしまったりするため、子供は最後まで自分の意見を伝えることが出来なくなってしまいます。もし、三者面談などで子供への質問に親が答えてしまっているような状況であれば、過干渉な親である証拠です。

子供の進路を勝手に決める

行かせたい学校や部活を親が決めたり、習い事や着て行く服さえも決めてしまうのは過干渉な親の特徴です。
子供の「やりたい」を押しつぶし、親の理想の子供に育てようとするのは子供にかなりの悪影響を与えてしまうことになります。

子供の友達関係を勝手に決める

子供の友達を親が決めてしまうのも過干渉な親がやりがちなことであり、「〇〇ちゃんと仲良くしてはダメ!」など子供の交友関係に過剰に口出しをすることも該当します。

将来の人間関係の構築に大きく影響を与えかねないので子供の友好関係は暖かく見守りましょう。

「あなたのため」と言い聞かせる

過干渉な親は「あなたのため」とよく子供に言いがちであり、ご自身は本心で子供のためと思って言っているかもしれませんが、子供からしてみればそれは押し付けになってしまいます。

「あなたのため」という言葉は相手をコントロールしようとするときに出てきてしまう言葉なのです。

 

過干渉が子供に与える影響3選

幼少期に構築された親子関係はその後の子供の人生に大きく影響しますが、そんな過干渉の親に育てられた子供はその後どのような人物に育ってしまうのでしょうか?

以下では過干渉が子供に与える影響を3つご紹介していきます。

自分1人で判断ができなくなる

自身の判断を親に押し潰されてきたことにより自力で判断する能力が育たず、大人になってからも一人で物事を決めるのが苦手になります。

 

また、幼い頃から親に従うことが当たり前となってしまうことで、他人から否定されようものならば簡単に自身の考えが折れてしまい、自分の意見を押し通せない傾向もあります。

学生の時期は困ることは少ないかもしれませんが、社会人になり自力で決断を迫られることが多くなってくると苦労も増えていきます。

やる気が出ない

過干渉の親子関係で育った子供によくみられるのが子供のやる気のなさであり、幼少期から自分の意見は否定され親の思うように育てられてため「自分自身の頭で考える」ということを諦めてしまいます。

大人でさえも常日頃、否定されてばかりいればやる気がなくなるのは子供も同じなのです。

自分に自信がない

過干渉な親は褒めることが出来ないため子供は自信を失い、積極的に発言したり行動したり出来なくなってしまいます。

結果として自己肯定感が低くなり、社会に出てから仕事や人間関係においても悪い影響を与えてしまうことが多いでしょう。

過干渉な親子関係は危険

過干渉な親子関係は子供はもちろん親自身もなかなか気付きにくいです。

しかし、気付きさえすれば過干渉は改善することができ、子供との関係も比例して良くなるので、まずは自分が過干渉な親でないかをもう一度見直してみましょう。

なんでもやり過ぎることは良くないので適度な距離感で接していくことが重要です。

コメントは受け付けていません。

Pocket

お子様が喋れない事について少しでもお困りの事がある方はお問合せ下さい。

お問合せはこちら。 お問合せはこちら。 arrow_right
PAGE TOP