【かんもく親子フェスIN熊本】熊本日日新聞社さまの取材
緘黙を克服したKちゃんのインタビューを中心に記事になりました。


勇気を出して「行動」した
記事を読むと、話せなくて辛かった時期のことや、
勇気を出してチャレンジした様子などがよくわかりますね~
写真のKちゃんは、以前から「お顔出しOKです」📸
「何かあればお手伝いしますよ」と言ってくれていて、今回のフェスもお手伝いしてくれました💞😊
私が支援した緘黙児の中でも、比較的年齢が高かった(高2から支援)のですが、
最短7か月で話せるようになった子です👏
でも決して平たんな道のりではなかったです。
1つずつ、1歩ずつ乗り越えて、
成功体験を積み重ねた結果です
かんもくで悩む親子に勇気と希望を
こうやって、過去のことも隠さず自己開示できるのって凄いことです。
Kちゃんの姿は多くの緘黙児に【希望と勇気】を与えるでしょう。
この場を借りて、私からKちゃんにメッセージを贈ります😊

「緘黙を克服した今、Kちゃんの可能性はどんどん広がっているように思います。
自信をもって、いろんなことにチャレンジしてくださいね😉これからもKちゃんを応援しています💞 またいろいろ企画しますのでその時はお手伝いよろしくお願いします。」
よかったら、この情報お知り合いにシェアして下さると嬉しいです💞
一人でも、多くのかんもくに悩む親子が楽になれますように
2023/04/08
メンタルケア心安
中之園由美子
この記事を書いた人
中之園由美子
現在精神科クリニックにも在籍し、カウンセリング実績延べ2,000人。育てにくい子を持つママの子育てを応援をしています。特に近年、緊張が強くて家以外では上手くはなせない、場面緘黙(かんもく)症の子が増えています。これまで場面緘黙に悩む親子、延べ1,500人を支援してきました。正しい知識と、適切な支援があれば少しずつでも話せるようになります。
この著者の記事一覧